運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-11-01 第176回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

ただし、両議院一致議決に基づき、その任期内閣行政各部における各種委員顧問参与その他これらに準ずる職に就く場合は、その限りでないというふうに規定があるわけでございます。それにもかかわらず、法律根拠なしに、何人もの現職の与党議員行政の最前線に出て重要な判断を行う実務を長期間にわたって行うというのは異常と言うほかはない。  行政刷新会議は、現在、閣議決定で設置されております。

松村龍二

2010-10-29 第176回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

国会法三十九条ただし書の、内閣行政各部における各種委員顧問参与その他これらに準ずる職につきましては、非常勤であること、及び通常の行政事務の処理を任務とするものでないことの要件を満たす職をいうものと解されていると承知しております。  なお、内閣行政各部とあるので、内閣の管轄する行政各部における国家公務員に限られ、地方公務員については例外が認められていないというふうに承知しております。

伊藤誠

1956-03-13 第24回国会 衆議院 本会議 第21号

その趣旨は、原案においては、特派大使政府代表及び全権委員等は、特別職として、国会法第三十九条ただし書きにより、両院一致議決によって、内閣行政各部における各種委員顧問参与その他これに準ずる職として、国会議員もこれに任ずることができることになっております。しかし、特派大使とか全権委員等は国の公務員であり、これらの委員顧問よりも重大な権限を持つた職務であります。

山本利壽

1954-12-06 第20回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

国会承認を要する内閣行政各部各種委員等任命に当つて従来官界関係者にかたよる傾向が著しかつたことは、本委員会においても幾度か指摘されたところである。   本委員会は、政府任命権を侵害する意図を持つものではないが、政府が、国民代表の機関たる国会承認を要する趣旨を一層重視し、広い視野に立つて人材を選衡することを要望する。  以上の要望を認むるに御異議ございませんか。    

寺尾豊

1954-12-04 第20回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

但し、国会議決に基き、その任期内閣行政各部における各種委員顧問参与その他これらに準ずる戦に就く場合は、この限りでない。」といたしまして、「内閣官房長官」というのが新たに入りましたのと、「公共企業体の役員若しくは職員」というのが入りました。但し、議決があれば別だということであります。  

大池眞

1951-08-17 第11回国会 参議院 議院運営・人事・法務・外務連合委員会 第1号

るということを適当としますならば、これは国会法第三十九条の改正によつて、首相その他国務大臣と同様に兼職禁止の除外をするか、或いは別に全権委員に関する独立の立法をやつて国家公務員との兼職が可能になるような立法措置をとることが正当であり、当然の措置と考えるのが、これが常識であります、ところが全権委員一般職公務員という解釈から、人事院規則の1の八だけを判定して、議員兼職に関しては、金権委員内閣行政各部

吉田法晴

1951-08-16 第11回国会 参議院 人事委員会 第1号

但し、国会議決に基き、その任期内閣行政各部における各種委員顧問参与その他これに準ずる職務に就く場合は、この限りでない。」こういうふうになつているわけでありまして、国会議員が仮に今度の場合、各種委員というものになつた場合でも、国家公務員法第二条の第三項第九号によりますと、「国会両院又は一院の議決又は同意によることを必要とずると、こうある。

千葉信

1951-05-31 第10回国会 参議院 議院運営委員会 第51号

昭和二十六年五月三十一日(木曜日)    午前九時五十七分開会   ―――――――――――――   本日の会議に付した事件 ○国会議員内閣行政各部における各  種の委員その他の職務任命等に関す  る件 ○電波監理委員会委員任命につき同意  を求めるの件 ○日本放送協会経営委員会委員任命に  つき同意を求めるの件 ○鉄道建設審議会委員任命につき同意 を求めるの件 ○鉄道建設審議会委員の各派に対する

会議録情報

1950-04-10 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第20号

承知のように参議院におきまして、各種委員会に対して国会承認云々の問題が持ち上りましたのは、実はあれは去年の五月における内閣行政各部に設けられようとした失業対策委員会であるとか、或いは北海道開発審議会であるとか、五つ審議会、これらの五つ審議会が問題になりました当時のことでございまして、私が問題にしておりまする電信電話復興審議会は、去年の第五国会の末期において、本院が全会一致を以て決定いたしました

千葉信

1950-04-10 第7回国会 参議院 内閣委員会 第15号

承知のごとくに国会法第三十九條は原則として議員兼職をするとふうことを禁止いたしておるのでございますが、一方又法律で定めましたような場合又は国会議決に基くならば、国会藤員公務員兼職し又は内閣行政各部各種委員顧問参與その他これに準ずる職にも就くことができる余地を残しておるのでございまして、如何なる場合に国会議員が三権分立の精神に副いながら行政各部の地位をかねることが適当であるかということは

小野哲

1950-02-04 第7回国会 参議院 文部委員会 第2号

但し、国会議決に基き、その任期内閣行政各部における各種委員顧問参與その他これに準ずる職務に就く場合は、この限りでない。」こういうことになつております。参議院議員で懸ねられておられる方が四人ありますが、それは国会承認を得まして、その就任がされておるのであります。ところが衆議院の場合におきましては、第一にこういう原則がはつきりしておりませんと、立候補すること自体ができないわけであります。

本田弘人

1949-10-25 第6回国会 衆議院 本会議 第1号

ただし、国会議決に基き、その任期内閣行政各部における各種委員顧問参與その他これに準ずる職務に就く場合は、この限りでない。」と規定されておるのであります。ところが、政府各省次官任命いたしましたところの理由、その根拠と考えられますところのものは、国家行政組織法の一部を改正する法律案の第十七條、この十七條の中に、それぞれ政務次官その他の問題が規定されておるのであります。

土井直作

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

予備委員については、先きに本條第五項に基き、檢察官適格審査委員会令昭和二十三年政令第二九二号中にこれを規定したのでありますが、これは委員会に関する重要事項であり、且つ國会議員については、國会法第三十九條により、内閣総理大臣、その他の國務大臣内閣官房長官各省次官を兼ねる場合及び國会議決に基いて内閣行政各部における各種委員が、顧問参與その他これに準ずる職務に就く場合の外は、法律で定めた場合でなければ

高橋一郎

  • 1
  • 2